DOD Carcosa Fuzz の国内販売が始まりました。1970年代のMaestro FZ-1S Fuzz Tone を元に手を加えた、幅広いサウンドをカバーするドライブペダルです。
コントロールはBefore (ゲイン)、After (バイアス)、Output (ボリューム)、Hi-Cut (ハイカット) の各ノブと、モード切替スイッチの計5つ。
音作りの肝となるAfter は、時計の7時から10時の間がダークなオーバードライブ、10時から2時がハイゲインファズ、2時以降は軋むような高域のベルクロファズと、キャラクターを大きく変化させます。
モード切替スイッチは、DEMHE が低域と中低域のブーストで、HALI は低域のカット。
前者はクリーンなアンプとの、後者は歪んだアンプとの組み合わせを念頭に設定されています。
そのほかフットスイッチはトゥルーバイパス。電源は9V 乾電池とパワーサプライに対応し、消費電流は4mA。筺体は軽量なアルミ製です。
DOD Carcosa の実勢価格は税込1万5500円前後。昨年から販売中の米国では実売99ドルです。
なお筆者は昨年米国から購入して以来、ボードから外れることなく使い続けています。
ファジーでレンジの広いオーバードライブと、ビチビチ言うベルクロファズの間を自由に行き来でき、使い込むほどに奥深さが増してゆくペダルです。
購入した際は、じっくりと腰を据えていじり倒すことをオススメします。
ちなみに製品名のCarcosa とは、ロバート・W・チェンバースの小説「黄衣の王」に登場する架空の都市の名前* です。
(*元々はアンブローズ・ビアスの小説に登場する都市で、それをチェンバースが拝借したという流れですが、Carcosa の開発者は黄衣の王の方にインスパイアされたと述べています)
またクトゥルフ神話を生み出したH.P. ラブクラフトは、チェンバースの作品からカルコサやハリ湖、ハスターといった要素を拝借して、自身の作品に登場させています。
ソース: DigiTech - DOD Carcosa Fuzz
参考: TGP - New Fuzz Pedal from DigiTech / DOD - Carcosa #51 (開発者による解説)
サウンドハウス - DOD 一覧
関連記事
TC Electronic Honey Pot Fuzz 発表、実売49ドルの激安ビッグマフ系ファズ
エレハモが現行Deluxe Big Muff の設定例を公開、歴代ビッグマフを1台で再現
エレハモとスマパンのビリー・コーガンがコラボ、復刻版オペアンプ・ビッグマフを開発中
Dr. No Effects の「うんこファズ」ことTurd Fuzz が小型化、とぐろをつまんで音量調節
ブログの更新情報はTwitterとFacebookでお知らせしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿