2020/01/16
エレハモがビッグマフ内蔵のUSB オーディオインターフェイスを準備中?10プリセットの単体ペダルとしても使用可能(更新:正式発表)
NAMM の開催を翌日に控える中、エレハモの2020年カタログとされる画像がネット上に出回っています。
いくつかの興味深い新製品が掲載されていますが、その中でも管理人の目を引いたのが、Big Muff Hardware Plugin なる製品。
Pro Tools やLogic などのハードウェア型プラグインとして使えるほか、USB オーディオインターフェイスとして、さらには10プリセットの単体エフェクターとしても使用できるという代物です。
2017/05/15
TC Electronic Vintage Guitar Pedal Bundle 発売、5つのヴィンテージペダルを再現したプラグインソフト
TC Electronic が新製品Vintage Guitar Pedal Bundle を発売しました。
同社が創業初期に販売していた5つのエフェクターを、プラグインソフトとして再現した製品です。
2017/04/23
プラグイン版Helix の発売は6月、Line 6 の責任者が明かす (追記)
Line 6 のプラグイン版Helix ことHelix Native が、今年の6月に発売予定であることがわかりました。
これはLine 6 で運営部門の責任者を務めるFrank Ritchotte 氏が、海外のギターフォーラムで明かしたもので、あわせて4月や5月に発売される可能性は無いとも述べています。
2017/01/20
Line 6 がプラグイン版Helix を今春発売。Windows & Mac 対応、予価399ドル
Line 6 がプラグイン版Helix ことHelix Native を発表しました。Windows やMac のDAW ソフト上で、ハードウェア板Helix と同じHX モデリングによるリアルなギターサウンドが利用可能になります。
2016/11/15
Fractal Audio 製品をスマホやタブレットで操作するアプリFracPad 発売。iOS / Android 対応、無線接続も可能
Fractal Audio Systems (以下FAS) 製品をスマートフォンやタブレット端末で操作するアプリFracPad が発売されました。
フランスのプログラマーAlGrenadine 氏が個人で開発した非公式アプリながら、公式のPC 用エディターと同等の操作が可能なほか、接続方法もUSB とBluetooth に対応するなど充実した機能を備えます。
2016/10/30
iLok が第3世代に進化。金属筐体採用でサイズは半分、1500以上のライセンスを管理可能に
iLok の第3世代モデルが発売されました。新型は丈夫な金属製の筐体を採用しつつ、サイズは前モデルから約半分に小型化。
また管理可能なライセンス数が前モデルの500から1500以上に増えるとともに、読み込み速度も高速化しています。
2016/10/17
Positive Grid BIAS Head / Rack は10月25日国内発売。ソフト版との選び方を考える
米Positive Grid のギターアンプBIAS Head とBIAS Rack の国内発売が2016年10月25日(火)に決まりました。希望小売価格は両モデルともに税別16万4815円。
BIAS Head / Rack は、PG のアンプモデリングソフトBIAS Amp のハードウェア板。詳細な仕様については当ブログで紹介済みなので、本記事ではソフトとハードのどちらを選ぶべきかについて考えてみます。
2016/09/16
Fractal Audio がプラグイン版Axe-Fx を開発中、発売は「間もなく」
Fractal Audio Systems が、デジタルモデリングアンプAxe-Fx のプラグイン版を開発していることがわかりました。
本記事のトップ画像は公式フォーラムのスクリーンショット。とあるユーザーが「プラグイン版Axe-Fx が発売されれば即買う」的な内容のスレッドを建てたところ、FAS (Fractal Audio Systems) の中の人が「Soon...」(間もなく)と回答しています。
2016/08/11
ストライモン、TimeLine/Mobius/BigSky 用プリセットエディタNixie のパブリックベータを開始。Win/Mac 対応
米国のエフェクターメーカーStrymon が、TimeLine / Mobius / BigSky 用プリセットエディタNixie のパブリックベータを始めました。
Nixie はWindows とMac に対応する単体のソフトウェア。前述の3製品のプリセットを、グラフィカルなインターフェイスで編集・保存できます。
2016/07/26
エレハモMini Synthesizer App 発売、幻の80年代アナログシンセをアプリで復刻
ギターエフェクターでお馴染みのエレハモことElectro-Harmonix が、新製品Mini Synthesizer App を発売しました。
1980年代に販売していた同名のアナログシンセサイザーを、アプリの形で復刻したものです。
2016/04/28
Positive Grid が人工知能ドラマーアプリのテスターを募集。ギターを弾くと自動で伴奏、クラウドベースの「無限のドラムパターン」
米国の音楽ソフト会社Positive Grid が、人工知能ドラマーアプリのテスターを募集しています。
求めている人材は、PC やモバイル環境でのレコーディング経験が豊富な人や、ドラムのプラグインやアプリの扱いに精通している人、アコースティックまたはエレクトリックドラムに真剣に打ち込んでいる人。定員は100名です。
2015/09/29
エレハモ初のモバイルアプリ配信開始。新製品情報やデモ動画の閲覧、ディーラー検索が可能なマルチメディアカタログ
Electro-Harmonix が、同社初のモバイルアプリEHX NYC を配信開始しました。新製品情報やデモ動画の閲覧、端末のGPS を使い近隣のディーラーを表示する機能などを備えるカタログアプリです。
2015/07/28
BOSS DD-2 をエミュレートしたプラグインHoRNet HDD1 発売。AU/VST/RTAS/AAX 対応、デモ版も用意
イタリアのプラグインソフトメーカーHoRNet が、「世界初のコンパクトデジタルディレイペダルをエミュレート」したHDD1 を発売しました。
説明とインターフェイスから察するに、BOSS DD-2 のサウンドを目指したソフトウェアと思われます。
2015/07/23
IK Multimedia AmpliTube MESA/Boogie 予約開始、メサブギー初の公認アンプ&キャビネットシミュレータ
イタリアの音響機器メーカーIK Multimedia が、PC 用アンプシミュレータソフトAmpliTube Mesa/Boogie の予約受付を開始しました。
AmpliTube Mesa/Boogie はメサブギー初の公認モデルとして、5つのアンプモデルと、それに対応する5つのスピーカーキャビネットモデルを提供します。
2015/06/30
TC Electronic、DAW ソフト用プラグインチューナーPolyTune plug-in 発売。VST、AU、AAX 対応
今月に入りチューナーの新製品を相次いで発売しているTC Electronic が、今度はソフトウェア型ギター・ベース用チューナーPolyTune plug-in を発売しました。
VST、Audio Units、AAX 形式に対応するプラグインで、PC / Mac 用の各種DAW ソフト上で動作します。
2015/04/29
Line 6 AMPLIFi Remote アプリがApple Watch に対応。腕時計でトーン選択、チューニング、音量調節が可能に
Line 6 のiOS 版AMPLIFi Remote アプリがバージョン2.11 にアップデートしました。新たにApple Watch に対応し、デジタルモデリングアンプAMPLIFi シリーズのトーン選択やチューナーなどが腕時計でリモート操作できます。
登録:
投稿 (Atom)