米国のエフェクターメーカーTruetone (旧称Visual Sound) が、同社初の完全独立型パワーサプライ1 Spot Pro シリーズを発表しました。
ラインナップは12出力の1 Spot Pro CS12 と7出力の1 Spot Pro CS7。ともに出力電圧の変更機能を備えるほか、Pedaltrain へ付けるためのブラケットが付属します。
2015/05/29
アイバニーズからファンドフレットギターRGIF7 / RGIF8。6月発売、店頭価格13万円台から
アイバニーズがファンドフレット採用のエレキギター2モデルを国内販売します。ラインナップは7弦のRGIF7-BKS と8弦のRGIF8-BKS。ともにラウド・メタル系プレイヤーに向けたIron Rabel シリーズのRG です。
2015/05/28
コラム:静電容量で選ぶギター・ベース用シールドケーブル
たとえばアンプの音量はワット数、ピックアップの出力は直流抵抗という具体的な数値である程度は想像できますが、ケーブルは「クリア」「フラット」「太い」といった主観的な言葉で語られることが多く、漠然としたイメージを頼りに買うことになりがちです。
ではケーブルのサウンドは数値で把握できるのか?と聞かれれば、答えはイエスです。すべてのシールドケーブルが持つ「静電容量」で把握できます。
2015/05/24
Strymon が謎のドライブペダルを公開。3バンドEQ 採用、プリセット保存・呼出も可能?
米国のエフェクターメーカーDamage Control が、現在開催中のファンミーティングStrymon Social で謎のシルバー筐体のペダルを展示しています。
このペダルについて公式発表はありませんが、Strymon Social 参加者のSNS 上のコメントから、歪み系ペダルであることは間違いなさそうです。
2015/05/23
SolidGoldFX Sasori Fuzz 発売、シンエイFY-2 ベースのジャパニーズサウンドファズ
カナダはモントリオールのエフェクターメーカーSolidGoldFX がSasori Fuzz を発売しました。国産ファズの名機Shin-ei FY-2 Companion Fuzz を元に、SolidGoldFX 流の解釈が加えられたペダルです。
2015/05/20
Strymon DIG Dual Digital Delay 発表。連動する2つのディレイエンジンを搭載、1980年代のラックからモダンなサウンドまでカバー
米国のエフェクターメーカーDamage Control が、Strymon ブランドの新製品DIG を発表しました。
DIG は1980年代のラックサウンドから現代的なサウンドまでをカバーするデジタルディレイペダル。連動する2つのディレイエンジンを備え、それらをミックスすることでディレイとリバーブの間のような催眠的かつ空気感のあるサウンドを創り出せます。
DIG は1980年代のラックサウンドから現代的なサウンドまでをカバーするデジタルディレイペダル。連動する2つのディレイエンジンを備え、それらをミックスすることでディレイとリバーブの間のような催眠的かつ空気感のあるサウンドを創り出せます。
2015/05/17
米国製ヘッドレスギターKiesel Vader 購入者レビュー抄訳、画像・価格まとめ2
米国のカスタムギターメーカーKiesel / Carvin Guitars が今年1月のNAMM Show で発表したヘッドレスギターVader シリーズ。
前回の8弦モデルVader V8 編に続いて、今回は6弦モデルVader V6 の購入者レビューをご紹介します。
2015/05/16
TC Electronic Nova Delay ND-1 は通常モデルもiB Modified 適用済み
TC Electronic のディレイペダルND-1 Nova Delay は、ある時期から通常モデルもiB Modified 版と同じハードウェア仕様になっていることが分かりました。
Nova Delay iB Modified は、イタリアのエフェクターカスタム職人Massimo Mantovani 氏が回路に手を加えたアップデートモデル。日本では2011年末に数量限定で販売されました。
コラム: 動画で観る3 ベスト パワーコード ソングス
こういうブログを書いていると、日々高価な機材の詰まったペダルボードや驚異的な技術を持ったバンドを目にします。もちろんその手のモノが好きで自ら探し求めているのですが、それが続くと食傷気味に感じることもままあるわけです。
そんな時に筆者が聴き/弾きたくなるのはシンプルで爽快感のあるパンクロック。そしてパンクといえばパワーコードということで、今回は「独断と偏見で選ぶ最高のパワーコードソング」を3曲ご紹介します。
2015/05/14
Kiesel / Carvin Guitars からギター用ピックアップ新製品。モダンサウンドのLithium シリーズとGreg Howe モデル
米国のギターメーカーKiesel / Carvin Guitars が、エレキギター用ピックアップの新製品Lithium シリーズとGreg Howe シグネチャーモデルParallax を発売しました。
Kiesel いわく「モダンミュージックに求められる明瞭かつまとまりのあるサウンド」のリチウムは、アルニコV マグネットを採用するパッシブのハムバッキングPU。片側のコイルにはトルクスドライバで高さを調節できる6角ヘッドを備えます。
Moog がMF-104M アナログディレイの生産を一時停止、BBDチップの枯渇のため
米Moog がMoogerFooger MF-104M Analog Delay の生産を一時停止します。理由は使用している希少なBBD (Bucket Brigade Device = バケツリレー素子) チップが入手できなくなったため。
先日Moog はMF-105M MIDI MuRF とMF-107 FreqBox の生産を終了していますが、MF-104M はBBD の入手の目処が立ち次第、生産を再開します。
2015/05/13
Ibanez、ギター・ベースを2本収納でき分離・合体も可能なギグバッグIGB2621 / IBB2621
星野楽器販売の弦楽器ブランドIbanez が、2本の楽器を収納でき分離・合体も可能なギグバッグPOWERPAD IGB2621 (ギター用)とIBB2621 (ベース用)を販売中です。
IGB/IBB はギター/ベースを1本収納できるギグバッグの2個セット。ギグバッグ同士はジッパーで分離合体できるので、必要に応じて1本用と2本用を使い分けられます。
2015/05/10
BearFoot がエフェクター改造サービスPedal Morpheus を発表。BJFe、Paul Cochrane、Skreddy らが参加 (追記)
米国のエフェクターメーカーBearFoot Effects が、エフェクター改造サービスPedal Morpheus を発表しました。
Pedal Morpheus はBearFoot のオーナーDonner 氏が中心となり、友人であり著名なペダルビルダーのBjorn Juhl (BJFe)、Paul Cochrane (Timmy)、Marc Ahlfs (Skreddy Pedals)、Scotty Smith (ProAnalog Devices) といった錚々たる顔ぶれが集まりペダルを改造します。
2015/05/09
Moog がMF-105M MIDI MuRF とMF-107 FreqBox の生産を終了
アナログシンセサイザーで知られる米国Moog Music が、楽器用エフェクターMoogerFooger シリーズのMF-105M MIDI MuRF とMF-107 FreqBox の生産を終了します。
Devi Ever Silver Rose が復刻。Eau Claire Thunder とUnivox Super Fuzz をミックスできるファズペダル、クリーンミックスも可能
米国のエフェクターメーカーDevi Ever Fx がファズペダルSilver Rose を復刻します。
2011年に発売されたオリジナルのSilver Rose は、IC Big Muff とUnivox Super Fuzz の回路を一つの筐体に収め、それぞれのサウンドを任意の割合で混ぜられることが特徴でした。
今回の2015年モデルはBig Muff のかわりにDwarfcraft Devices のハイゲインファズEau Claire Thunder を採用するほか、クリーンサウンド専用の出力端子を備えるなどアップデートされています。
Tech 21 Boost Comp 発売。FET コンプレッサーとクリーンブースターの2 in 1ペダル
米国のエフェクター・アンプメーカーTech 21 が、ギター・ベース用エフェクターの新製品Boost Comp を発売しました。FET ベースのコンプレッサーとクリーンブースターを1つの筐体に収めた2 in 1 ペダルです。
2015/05/08
BearFoot Effects がKlon 系ペダルManticore を近日発売。4つのノブとブーストスイッチ搭載
米国のエフェクターメーカーBearFoot Effects が、Klon Centaur 系ペダルManticore (マンティコア)を開発中であることがわかりました。
上の画像はBearFoot 公式Instagram に投稿されたもの。ユーザーからの「Klon Clone?」という質問には「...its much more」(それ以上)と答えています。
Carl Martin Octa-Switch MK3 発売。「MIDIなし、スクロールメニューなし」のシンプルな8プリセットスイッチャー
デンマークのエフェクターメーカーCarl Martin が、プログラマブルスイッチャーの新製品Octa-Switch MK3 を発売しました。前モデルMK2 の機能をすべて受け継ぎつつ大幅に小型化し、ペダルボードに収まりやすくなっています。
売り文句は「MIDI なし、スクロールメニューなし、マルチ機能ノブなし。シンプルにプラグ・アンド・プレイ」。
2015/05/02
Kiesel / Carvin Guitars のオーダーページが日本からアクセス可能に。注文方法解説 (追記)
Kiesel / Carvin Custom Guitars のカスタムオーダーページが日本からアクセス可能になりました。ヘッドレスギターVader シリーズなどをカスタマイズでき、金額も確認できます。
そこで本記事ではカスタムオーダーページの使い方と注文方法を解説します。記事中の画像はクリックで拡大可能です。
2015/05/01
登録:
コメント (Atom)




















