ページ

2016/01/29

フェンダー日本支社は楽器店の商品説明もコントロール?公式説明文以外の掲載を認めず


フェンダーが長年続いた山野楽器および神田商会との代理店契約を終了し、日本に直営のFMCJ ことフェンダーミュージック株式会社を設立してそろそろ1年が経ちます。

FMCJ 設立後の大きな変化としては、楽天などのウェブショッピングモールにおけるフェンダー製品の販売禁止がありましたが、どうやら楽器店への指示はそれにとどまらないようです。

2016/01/27

Eminence HempDog 12 発売、ヘンプコーン採用のEVM12L 系ギター用スピーカー


米国のスピーカーメーカーEminence が、新製品HempDog 12 を発売しました。ヘンプ(大麻)繊維のコーンを採用するエレキギター用スピーカーです。

モジュラーアンプSynergy Amps が製品ラインナップと価格を発表。プリアンプは一律399ドル、ケースは499ドルから(追記)


米国のギターアンプメーカーSynergy Amps が、製品ラインナップと価格を発表しました。

Synergy Amps は、Friedman やSoldano らが設計する交換式チューブプリアンプを自由に組み合わせて、自分好みのアンプを作れることが特徴のモジュラーアンプメーカー。詳細は当ブログの発表時の記事をどうぞ。

2016/01/26

Z.Vex、ロウソクの炎で動く世界初のエフェクターCandela Vibrophase 公開。フォトセル採用のフェイザー/ヴィブラート (追記)


先日開催された楽器見本市Winter NAMM Show より。米国のエフェクターメーカーZ.Vex が、世界初のロウソクの炎で動くフェイザー/ヴィブラートCandela Vibrophase を公開しました。

細かい話はさておき、まずは実際に動いている様子とサウンドをご確認ください。

2016/01/25

Celestion Neo Creamback 発表。ネオジウムマグネット採用、重さ1.9kg の超軽量グリーンバック系スピーカー


英国のスピーカーメーカーCelestion が、新製品G12 Neo Creamback を発表しました。

従来から販売しているCreamback のマグネットをネオジウムに変更し、大幅に軽量化したエレキギター用スピーカーです。

2016/01/24

LTD からファンドフレットベースB-1004SE / B-1005SE Multi-Scale、Nordstrand 製PU 採用 (追記)


ESP の低価格ブランドLTD が、エレキベースの新製品B-1004SE Multi-Scale とB-1005SE Multi-Scale を発表しました。

扇状に広がるファンドフレットを採用して低音弦側のスケールを長くすることで、ダウンチューニング時にテンションを保てることが特徴です。

Pike Amplification Vulcan シリーズ発売、3Leaf Audio 創業者によるベース特化のオーバードライブ&プリアンプペダル (追記)


米国Pike Amplification が、ベース用エフェクターVulcan とVulcan XL を発売しました。

前者はヴィンテージアンプの歪みからハイゲインまで対応するオーバードライブ、後者は多彩なコントロールと入出力を備えるプリアンプペダルです。

2016/01/23

Sterling by Music Man から新ジョン・ペトルーシモデル、799ドルのMajesty JPM6 と699ドルのJP150/157 (追記)


Sterling by Music Man が新しいジョン・ペトルーシモデルを発表しました。スターリンブランドでは初のMajesty のほか、メイプル指板のJP150 と157もラインナップに加わります。

フェンダーからエリック・ジョンソン シグネチャーPU、「レオの遺産とEJ の嗜好を融合した」ストラト用セット


フェンダーがエリック・ジョンソンのシグネチャーピックアップEric Johnson Stratocaster Pickups を発表しました。

フェンダーいわく「レオの遺産とEJ の嗜好を融合した」ヴィンテージスタイルのPU です。

Marshall 2525 Mini Jubilee 発表、EL34 x2 で20W/5W 可変の小型軽量シルバー・ジュビリー (追記)


英国Marshal Amplification が新製品2525 Mini Jubilee を発表しました。昨年通常モデルとして復活した100W の2555X シルバー・ジュビリーを元に、出力を20W へ下げて小型化したフルチューブギターアンプです。

2016/01/22

Tech 21 からベース用マルチエフェクターBass Fly Rig、小型軽量な筐体にサンズアンプやチューナーなど多彩な機能を搭載 (追記)



米国のアンプ・エフェクターメーカーTech 21 が、新製品Bass Fly Rig を発表しました。

SansAmp やコンプレッサー、チューナーなどの機能を備える、軽量コンパクトなベース用マルチエフェクターです。

Peavey 6505 Piranha Micro Head 発表、出力20W の小型軽量ハイブリッドアンプ (追記)


米国Peavey がギターアンプの新製品6505 Piranha Micro Head を発表しました。伝統の6505 サウンドを受け継ぐ、軽量コンパクトなハイブリッドアンプです。

Orange Tiny Terror 10th Anniversary Edition 発表、110台限定のカスタムショップ製ハンドワイヤードアンプ


英国Orange Amplification が、ギターアンプの新製品Tiny Terror 10th Anniversary Edition を発表しました。

小型チューブアンプブームの火付け役となったタイニーテラーの発売10週年を記念して、オレンジのカスタムショップで製造する限定モデルです。

Hughes & Kettner TubeMeister Deluxe 発表、従来モデルを全面アップデートしたフルチューブ・ランチボックスアンプ (追記)


ドイツのギターアンプメーカーHughes & Kettner が、新製品TubeMeister Deluxe シリーズを発表しました。

いわゆるランチボックスアンプの定番と言える従来のTubeMeister シリーズを全面的にアップデートした製品です。

TC Electronic Ditto X4 発表。2ループ同時再生可能、MIDI クロック対応のステレオルーパー (追記)


TC Electronic が新製品Ditto X4 Looper を発表しました。TC のルーパーペダルDitto シリーズの最上位モデルで、独立した2つのルーパーを内蔵し同時再生も可能。またMIDI クロック対応やディケイなどの新機能も追加されています。

2016/01/21

TC Electronic SpectraComp 発表、TonePrint 対応の超小型マルチバンドコンプレッサー (追記)

TC Electronic が新製品SpectraComp を発表しました。TC のスタジオ用シグナルプロセッサSystem 6000 と同じアルゴリズムを採用した、超コンパクトなマルチバンドコンプレッサーです。

DigiTech TRIO+ Band Creator & Looper 発表。ルーパー機能搭載、SD カード対応の自動伴奏ペダル


DigiTech が新製品TRIO+ Band Creator & Looper を発表しました。昨年発売された自動伴奏ペダルTRIO に、ギターの演奏を録音・再生するルーパー機能を追加した上位モデルです。

TC Electronic から超小型アナログバッファーBonaFide Buffer。フットスイッチなし、電源が切れると自動でトゥルーバイパス化 (追記)


TC Electronic が新製品BonaFide Buffer を発表しました。ケーブルを長く引き回す際に起こる音質の変化を防ぐための、コンパクトなアナログバッファーです。

アイバニーズ2016年モデル国内発表、7弦ジェイク・ボーウェンモデルやアイアンレーベルRGD/RGA が追加


欧州では一足早く発表されていたアイバニーズの2016年モデルが国内でも発表されました。

7弦のジェイク・ボーウェンモデルやアイアンレーベルのRGD/RGA といった、海外発表時から注目を集めていた製品が国内でも販売されます。

Suhr Dual Boost 発表、1つのフットスイッチで2つのモードを切り替え可能なデュアルモード・クリーンブースター


Suhr が新製品Dual Boost を発表しました。シングルサイズの筐体にクリーンブースターを2つ内蔵し、それらをフットスイッチひとつで切り替えられることが特徴です。

Marshall がデジタルアンプCODE シリーズ発表。歴代マーシャル14機種を1台で再現、キャビネットモデルやエフェクトも搭載


英国Marshall Amplification が、ギターアンプの新製品CODE シリーズを発表しました。

スウェーデンのプラグインソフトメーカーSoftube と共同開発したMST (Marshall-Softube) モデリングを搭載し、歴代マーシャルのサウンドを1台で再現するデジタルアンプです。

Orange からコンパクトエフェクターの新製品。2バンドパライコ搭載のTwo Stroke Boost EQ、ABY スイッチャーのAmp Detonator


英国Orange Amplifiers が、コンパクトエフェクターの新製品Two Stroke Boost EQ とAmp Detonator を発表しました。

Two Stroke は2バンドのアクティブ・パラメトリックイコライザを備え、幅広い音作りが可能なクリーンブースター。

Amp Detonator は2台のアンプを同時または切り替えて鳴らすために、楽器の信号を2つに分けるABY スプリッターです。

2016/01/20

速報:BOSS VB-2W 発表、幻のヴィブラートペダルが技クラフトで復活 (追記)


BOSS がギター用エフェクターの新製品VB-2W Vibrato を発表しました。1982年発売のヴィブラートペダルVB-2 を、新しいモードの追加などでアップデートしたペダルです。

速報:BOSS ES-5 発表、コンパクトかつ多機能な5ループのプログラマブル・スイッチャー (追記)


BOSS が新製品ES-5 を発表しました。昨年発売されたES-8 譲りの高い自由度を誇る、5ループのコンパクトなプログラマブル・スイッチャーです。

速報:BOSS WAZA Amp 発表。4チャンネル、150W のギター用ソリッドステートアンプ


BOSS が初のステージ用ギターアンプWAZA Amp を発表しました。フットスイッチ切り替え可能な4チャンネルを備える、150W 出力のソリッドステートアンプです。

ストライモン初の完全独立パワーサプライ発表。500mA x9で249ドルのZuma、500mA x5で149ドルのOjai (追記)


米国のエフェクターメーカーStrymon が、初のパワーサプライZuma とOjai を発表しました。

Zuma は500mA x 9、Ojai は500mA x 5 と大容量かつ、ともに各端子に個別のカスタムトランスを備える完全独立型なので、特に消費電流の多いデジタルエフェクターを多用する際にぴったりな製品です。

2016/01/19

Chase Bliss Tonal Recall 発表。MIDI、プリセット、タップテンポなど超多機能なアナログディレイペダル


米国のエフェクターメーカーChase Bliss Audio が、新製品Tonal Recall Analog Delay を発表しました。

シングルサイズの筐体に、MIDI やプリセット、タップテンポなど、アナログディレイとしては桁外れに多くの機能を詰め込んでいます。

Way Huge から新製品。ボナマッサコラボのOverrated Special、Green Rhino とSwollen Pickle もアップデート


Dunlop 傘下のエフェクターブランドWay Huge が新製品を発表しました。1年ほど前から存在が知られていたOverrated Special を発売するほか、既存のペダルもアップデートしています。

Dunlop / MXR が2016年モデルを発表。ペトルーシ・ワウ、エコープレックス系ディレイ、リバーブ、ミニボリュームペダルにタップテンポスイッチ (追記)


Winter NAMM の開幕が迫る中、米国のエフェクターメーカーDunlop Manufacturing とその傘下のMXR が新製品を発表しました。

新たにワウ、ディレイ、リバーブなど5モデルがラインナップに加わります。

Neunaber Immerse Reverberator 発表、8種類のサウンドを選べるステレオリヴァーブペダル


米国のエフェクターメーカーNeunaber Audio が、新製品Immerse Reverberator を発表しました。ステレオ入出力に対応し、8種類のサウンドを選べるデジタルリヴァーブペダルです。

2016/01/18

ジャクソンからLP シェイプの7弦ギターMonarkh SCX7。Nazgul / Sentient 搭載、25.5インチ24F セットネック採用


海外の楽器店がジャクソンの2016年モデルの予約受付を始めています。その中のひとつX Series Monarkh SCX7 は、シングルカッタウェイのレスポール風7弦ギター。24フレットネックやダンカンPU を採用するメタル向けの1本です。

2016/01/17

フェンダーからU2 のジ・エッジ モデルThe Edge Strat、「愛用のヴィンテージストラトに代わる新しい相棒」


フェンダーの欧州向けサイトが、U2 のギタリスト ジ・エッジ モデルのストラトキャスターThe Edge Strat を掲載しました。

フェンダーいわく、エッジが長年愛用するヴィンテージストラトに代わってツアーで使われる新しい相棒とのことです。

2016/01/16

MESA/Boogie からジョン・ペトルーシモデルJP-2C、Mark IIC+ ベースの3ch アンプ。MIDI対応、デュアルEQ搭載 (追記)


MESA/Boogie がジョン・ペトルーシシグネイチャーアンプJP-2C を発表しました。

ペトルーシが愛する名機Mark IIC+ を元に、完全独立3チャンネルやMIDI、デュアルグラフィックEQ、キャビネットシミュレータなど、現代的な仕様を加えたフルチューブアンプです。

MXR M76 Studio Compressor 発売、中身はM87 Bass Compressor と同一のカラバリモデル (追記)

MXR が新製品M76 Studio Compressor を発売しました。同社のM87 Bass Compressor とそっくりですが、実際に中身はM87 と同一の、実質的にカラーバリエーションモデルと言えるペダルです。

Electro-Harmonix Bass Preacher 発売、シンプルかつコンパクトなベース用コンプレッサー・サスティナー


今月21日からのWinter NAMM に向けて新製品を多数発表しているエレハモが、さらなる新製品Bass Preacher を発売しました。

従来から販売中のギター・ベース用コンプレッサーSoul Preacher を、よりベース用に特化させたペダルです。

2016/01/15

JHS Pedals がAPI 500 モジュールのエフェクターを発表。コンプ、歪み、ディレイなど6モデル


米国のギター・ベース用エフェクターメーカーJHS Pedals が、同社初のAPI 500 モジュールJHS Lunchbox 500 を発表しました。

執筆時点で詳細は未発表ですが、デザインから察するに既存のJHS 製品をランチボックス化したものと思われます。

VOX AC30 / AC15 にヘッド版が追加。アッテネーター内蔵、純正キャビネットも発売


VOX がギターアンプの新製品AC30CH とAC15CH を発表しました。伝統的なVOX サウンドを継承する、30W と15W のギター用フルチューブアンプヘッドです。

Mad Professor Sweet Honey Overdrive Deluxe 発表、Treble とBass コントロールを追加したSupro 系OD


フィンランドのアンプ・エフェクターメーカーMad Professor が、新製品Sweet Honey Overdrive Deluxe を発表しました。

日本でも人気のオーバードライブペダルSweet Honey OD へ、新たにBASS とTREBLE コントロールを追加したデラックス版です。

2016/01/14

Suhr のオンラインカスタムオーダーが開始、完成予想図と価格をリアルタイム表示


米国ボストン近郊の楽器店Matt's Music が、Suhr ギターのオンラインカスタムオーダーシステムを提供開始しました。

ウェブブラウザ上でClassic、Classic T、Standard、Modern の各モデルを自由にカスタマイズでき、選んだ仕様に応じて価格もリアルタイムに表示されます。

DiMarzio Titan 7 正式発表。Periphery ジェイク・ボーウェンモデルの7弦版、実売90ドル


米国のギター・ベース用ピックアップメーカーDiMarzio が、新製品Titan 7 を発表しました。

従来から販売している6弦用Titan の7弦版で、ネック用のDP713 とブリッジ用のDP714 の2種類を用意します。

Keeley がマルチエフェクターWorkstation シリーズ発表。歪み系、モジュレーション系、空間系の3モデル


米国Keeley Electronics がマルチエフェクターWorkstation シリーズを発表しました。

ラインナップはコンプレッサー+ブースター+歪みのTONE Workstation、モジュレーション+歪みのMOD Workstation、ディレイ+リバーブのDELAY Workstation の3モデル。

このうちTONE Workstation は10年ほど前に数量限定で販売された同名ペダル(型番KTW-1)のアップデート版で、他の2台は新作です。

速報:Electro-Harmonix Soul POG 発表。Soul Food とNano POG を1つにまとめた2 in 1 ペダル、エフェクトループ搭載


Electro-Harmonix が新製品Soul POG を発表しました。エレハモのKlon Centaur 系オーバードライブSoul Food と、和音対応のオクターバーNano POG を1つの筐体に収めた2 in 1ペダルです。

2016/01/13

B.C. Rich が2016年カタログを公開、Sterling by Music Man と同じ会社が製造・販売を担当


米国のギターブランドB.C. Rich が2016年カタログを公開しました。伝統のモッキンバードからSlayer のケリー・キングシグネイチャーまで幅広い製品を揃えます。

2016/01/12

EarthQuaker Devices が新製品を発表。オーバードライブ、ファズ、ディレイ+リバーブ、トレモロ、エンベロープフィルターなど8モデル


米国のエフェクターメーカーEarthQuaker Devices が、2016年の新製品を発表しました。

オーバードライブ、ディストーション、ファズ、ディレイ、トレモロ、エンベロープフィルターなど、新たに8モデルがラインナップに加わります。

2016/01/08

フェンダーがAmerican Deluxe をAmerican Elite に改名、第4世代ノイズレスPU とヒールアジャスト・トラスロッド採用の最上位モデル


英国の楽器店Dolphin Music が、Fender が発表していない新製品American Elite シリーズの予約を受け付けています。

アメリカン・エリートは、従来のアメリカン・デラックスに代わる米国製量産モデルの最上位ブランド。新開発のノイズレスピックアップなど、モダンな仕様を多々備えます。

2016/01/07

PRS がボルトオン・メイプルネックのCE 24を復刻。25インチスケール、メイプル/マホガニーボディーの米国製ギター


PRS がエレキギターの新製品CE 24を発表しました。10年ほど前に生産を終了した、メイプルネックをボルトオン接続するCE24 を復刻したモデルです。

2016/01/06

Sterling by Music Man がRay ベースの新モデルを公開。キルトメイプルトップ採用、4弦と5弦を用意 (追記)


SBMM (Sterling by Music Man) が新しいRay ベースの画像を公開しました。ボディトップにキルトメイプルを貼った、SBMM いわく「ゴージャス」なRay 34/35 です。

Sonic Research がフルサイズのターボチューナーST-300 発売。電池駆動対応、電源分配機能つきでミニと同価格


米国のチューナーメーカーSonic Research が、ギター・ベース用ストロボチューナーの新製品ST-300 を発売しました。

昨年から販売しているST-300 mini の機能を引き継ぎつつ、大きくなった筐体を活かして新たな機能を追加しています。

エレハモからロータリースピーカーエミュレーター2モデル、コンパクトなLester K とコンプレッサーつきのLester G (追記)


エレハモことElectro-Harmonix が、新製品Lester K とLester G を発表しました。ともにロータリースピーカーのサウンドを再現するエフェクターです。

2016/01/05

アイバニーズの2016年カタログが公開。アイアンレーベルRGD/RGA やレリックセミアコ、ミニエフェクターなど新製品まとめ


イタリアの楽器代理店Mogar Music が、アイバニーズの2016年カタログを公開しました。

先日お伝えした新アイアンレーベルやミニエフェクターの他にも新製品がありましたので、その中から管理人が気になったものをいくつかご紹介します。

なおイタリア向けのカタログのため、日本国内のラインナップとは異なる可能性があることをご了承ください。

関連コンテンツ